窓ガラスの目隠し方法とおすすめのフィルム・ガラスの種類についてもご紹介

一階の部屋にお住まいの方や、大きな窓がある家にお住まいの方は、外からの視線が気になりますよね。
特に窓のすぐ外が通り道になっていると、外を歩く人から室内を見られないか不安になり、プライバシーの面で心配になると思います。

そこで今回は、ご自宅のプライバシーを守るための窓ガラスの目隠し方法について詳しく紹介していきます。 具体的には、

  • 窓ガラスの目隠し方法
  • 窓ガラスの目隠しに最適なおすすめガラスフィルム
  • 目隠しに使える窓ガラスの種類

について、重要なポイントに絞って解説していきます。

ぜひこの記事を参考にして、ご自宅の窓ガラスの目隠し対策を行ってみてください

窓ガラスの目隠し方法

窓ガラスの目隠しをする方法

窓ガラスの目隠し方法には、以下のような方法があります。

  • レースカーテンを取り付け
  • フィルムシートを窓ガラスに貼る
  • ブラインドを設置する
  • ポリカーボネートを取り付ける
  • すだれを使う
  • 二重窓にする
  • 目隠しに使える窓ガラスに交換する

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

レースカーテンを取り付ける

手軽な目隠し方法としてまず挙げられるのが、「レースカーテンを取り付ける」という方法です。
安いレースカーテンであれば1,000円程度でも購入できますし、サイズ・種類によっては、ダイソーやセリアなどの100円ショップでも販売されています。
レースカーテンを取り付けるメリット・デメリットについては、下記をご覧ください。

メリット ・取り付けが簡単
・開閉が簡単
・窓や網戸を開けていても目隠しできる
デメリット ・風でなびくと目隠し効果が得られない
・機能性を求めると高額
・商品によっては完全な目隠しができない(外からうっすらと見えてしまう)

フィルムシートを窓ガラスに貼る

目隠しができるフィルムシートを窓ガラスに貼ることで、外からの視線を遮断できます。
フィルムシートは、ホームセンターや100円ショップでも購入できますし、通販などでもデザイン性豊かな商品が販売されています。

メリット ・ガラスへの貼り付けが比較的簡単
・風の影響を受けない
・イラスト入り、模様入りなどデザインが選べる
デメリット ・貼り付けに失敗すると気泡やシワが生じる
・結露や摩擦、温度などで剥がれやすくなることがある
・商品によっては張り付けるときの工程が多い(接着部分を濡らすなど)

ブラインドを設置する

ブラインドは機能性が高く、日差しを調節したり、外から室内を見えにくくできますので、カーテンやレースカーテンのような感覚で使っている方もいます。
また、「足元だけを開けておく」といった使い方もできますので、レースカーテンのように全部閉めなくても外からの視線を遮ることが可能なので、便利です。

メリット ・スラットの角度を変えれば、部屋の明るさを調整できる
・「上部だけ閉める」といった開閉ができるので完全に閉めなくても外からの視線を遮りやすい
・ブラインドひとつで済む(カーテン・レースカーテンが不要)
デメリット ・ほこりが目立ちやすい
・風にあおられるとスラット同士がぶつかる音がする
・カーテンと比べると断熱性が期待できない

ポリカーボネートを取り付ける

窓ガラスを目隠ししつつ、部屋の明るさもキープしたい方におすすめなのが「ポリカーボネート」です。
ポリカーボネートとは、アクリル製の板で、窓に張り付けることで目隠しができるアイテムです。
窓ガラスにポリカーボネートを張り付けるだけで、すりガラスのような効果を期待でき、外から室内の様子が見えにくくなります。

メリット ・窓ガラスに貼るだけ
・外の光を遮らないから部屋が暗くならない
・室内の電気をつけても外から中の様子が見えにくい
デメリット ・斜めからの視線には弱い(正面からの視線は遮ることができる)
・近くで覗くと室内が見えてしまう
・使用する接着剤によっては剥がすのが大変

すだれを使う

昔から夏の紫外線対策として使われている「すだれ」は、窓ガラスの目隠しとしても活用できます。
そのうえ、ホームセンターなどで安く販売されていますので、思い立ったときに気軽に購入できます。

メリット ・比較的安く入手できる
・取り付けが簡単
・目隠しと同時に強い日差しを遮ることができる
デメリット ・日差しが遮られるので部屋が暗くなってしまう
・風でめくれてしまうと目隠し効果がなくなる
・強風であおられてガラスにぶつかる(音がうるさい、ガラスに傷がつくリスクも)

二重窓にする

二重窓とは、既存の窓ガラスとは別に、室内側にもうひとつ設ける窓のことです。
二重窓のガラスを「すりガラス」「型ガラス」などにすることで、目隠し効果を期待できます。
二重窓はリフォームが必要ですが、比較的簡単に取り付けられますので、1~2時間程度で作業が終了します。

メリット ・ガラスの種類を自由に選べる
・大がかりな工事が不要
・目隠しだけではなく断熱性、防犯性も期待できる
デメリット ・リフォーム費用が高額になりやすい
・窓の開閉時に手間が増える(サッシが2つになるため)
・既存のサッシやサッシ周辺の状態によっては取り付けができない

目隠しに使える窓ガラスに交換する

現在使っている窓ガラスを、目隠し効果のあるガラスに交換するという方法もあります。
例えば、一般的な窓ガラスから「すりガラス」「型ガラス」などに交換することで、外からの視線を遮ることができるのです。

メリット ・窓を閉めるだけで目隠しができる
・日差しを遮らないので部屋が暗くならない
・交換するガラスによっては目隠し以外の機能性も期待できる(断熱性、防犯性など)
デメリット ・自分で交換するのは手間がかかる(業者への依頼が必要なケースも)
・目隠しのために窓を閉め切ってしまうと風通しに影響が出る

窓ガラスの目隠しフィルムシートの選び方

ドアのうるさい音をなくす対処法

上記で紹介した方法の中でも、特におすすめなのが窓ガラスに目隠しフィルムシートを貼りつけることです。
窓用の目隠しフィルムシートは比較的安く、誰でも簡単に貼りつけることができます。

窓用のフィルムシートにはさまざまな種類があり、何を選んだらいいかわからない方も多いと思います。
ここでは、窓用の目隠しフィルムシートを選ぶ際のポイントについてご紹介していきます。

窓ガラスのフィルムシートを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

  • まずはフィルムの表面加工タイプを選ぶ
  • 貼り付けタイプを確認する
  • 目隠し以外の効果も確認する

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

まずはフィルムの表面加工タイプを選ぶ

窓ガラスのフィルムシートを選ぶ際の重要なポイントは、フィルムの表面加工タイプです。
フィルムの表面加工にはいくつかの種類がありますが、代表的なものとしては以下の3つです。

  • 目隠ししながら光を入れられる「すりガラスタイプ」
  • 窓から外が見える「ミラータイプ」
  • 見た目もおしゃれにできる「デザイン重視タイプ」

目隠ししながら光を取り入れる「すりガラスタイプ」

目隠しはしたいけど、日差しまで遮りたくないという方におすすめなのが、すりガラスタイプの目隠しフィルムシートです。
すりガラスタイプの目隠しフィルムシートは、日光はそのまま取り入れながら外からの視線を遮ることができます。

すりガラスタイプのフィルムシートは、商品によって透明感が異なり、近づいてもほとんど見えないものから、若干透けて見えるものまであります。
また、デザインも無地やモザイク、タイルなどさまざまな種類があるため、自分の好みやどのくらい視線を遮りたいかを考えて選びましょう。

窓から外が見える「ミラータイプ」

外からの視線は遮りたいけど、外が見えなくなるのは嫌だ…という方におすすめなのが、光を反射させるミラータイプの目隠しフィルムシートです。
ミラータイプのフィルムシートは、明るい方から見ると鏡のように反射して中が見えなくなり、暗い方からは外側が見えるようになっています。

日中は室内よりも外の方が明るいため、ミラータイプのフィルムシートによって外から室内が見えにくくなります。
一方で室内からは外がしっかり見えるので、目隠しで外が見えなくなる心配がありません。

ただし、天気が悪い日や夜の間は外から室内が丸見えになってしまうので、カーテンと併用して使うなどの工夫が必要です。

見た目もおしゃれにできる「デザイン重視タイプ」

ただ目隠しをするだけでなく、見た目にもこだわりたいという方におすすめなのが、ステンドグラス風などのデザイン重視のフィルムシートです。
窓は面積が大きく、部屋の印象を左右するため、おしゃれなフィルムシートを選べばインテリアとしても効果を発揮します。

特にステンドグラス風のフィルムシートは、しっかりと目隠しできるだけでなく、フィルムを通して入ってくる光が部屋の印象を大きく変えてくれます。
シートの表面にガラスのような凹凸のテクスチャーがあるタイプを選べば、よりデザイン性も高く見えおしゃれな部屋になるでしょう。

貼りやすいかどうかを確認する

窓用の目隠しフィルムシートを選ぶ際には、フィルムシートの貼り付けタイプも確認して選びましょう。
目隠しフィルムシートには、シールタイプと水で貼りつけるタイプの2種類の貼り付けタイプがあります。

シールタイプのフィルムシートは、簡単に貼りつけることができ、凹凸ガラスにも使えるのがメリットです。
できるだけ簡単に貼りつけたい方や、表面に凹凸がある窓に貼り付けたい方におすすめです。
ただし、貼り直すと粘着力が弱くなるため、一度貼ったら当分はがさないことを前提に貼る必要があります。
また、剥がす際にシール跡がつく恐れもあるため、注意が必要です。

水で貼りつけるタイプのフィルムシートは、何度でも貼り直すことができるのが最大のメリットです。
貼り付ける窓を変えるかもしれないときは、水で貼りつけるタイプのフィルムシートを選びましょう。
ただし、貼りつける際の水抜きで、きれいに水を抜かないと水泡が残ってしまうので、凹凸のあるガラスに使うのはおすすめできません。

上記のように、フィルムシートを選ぶ際には、自分の目的にあった貼り付けタイプを選ぶようにしましょう。

目隠し以外の効果を確認する

窓用の目隠しフィルムシートには、目隠し以外の効果が期待できるものもあります。
具体的には、以下のような効果です。

  • 紫外線カット効果
  • ガラスの飛散防止効果
  • 防カビ効果
  • 遮熱・断熱効果

紫外線カット効果のあるフィルムシートは、リビングなど家具が多くある部屋の窓におすすめです。
リビングにはソファやテーブルなど家具が多くあり、窓から入る日差しによって日焼けしてしまうこともあります。
そこに、UVカット効果のあるフィルムシートを使うことで、家具の日焼けを防ぐことができます。

また、大きな窓や出窓には飛散防止効果のあるフィルムシートがおすすめです。
万が一ガラスが割れてしまっても、ガラスの破片が飛び散るのを抑えてくれるので、ケガなどのトラブルを防ぐことができます。

防カビ効果のあるフィルムシートは、結露が発生しやすい日陰の部屋の窓や湿気の多い場所におすすめです。
カビを防ぐことで、カビによる嫌なにおいや住宅被害を防ぐことができます。

遮熱・断熱効果のあるフィルムシートは、冷暖房の効果を高めたい方におすすめです。
室内を快適な温度に保ちやすくなり、電気代の節約にもつながります。

このように、目隠しだけでなくさまざまな効果が期待できるフィルムシートも多くあります。
もし気になる効果があれば、フィルムシートを選ぶ際に合わせて確認しておきましょう。

窓ガラスにおすすめの目隠しシート5選

ここからは、おすすめの窓ガラス用目隠しフィルムシートを5つご紹介します。
シートによってタイプや機能はさまざまあるので、自分の目的にあったシートを探してみましょう。

それぞれについて詳しく紹介してきます。

すりガラスタイプのシンプルな目隠しシート

DUOFIRE 窓用目隠しシート

DUOFIRE 窓用目隠しシート
すりガラスタイプのシンプルな目隠しシートです。明るい光を確保しつつ、目隠しされた落ち着きのある空間が生まれます。水で貼りつけるタイプなので貼り直しもでき、初めての方にもおすすめできます。

こちらは落ち着いた部屋やオフィスにもおすすめのシンプルな窓ガラスの目隠しシートです。
サイズ展開が豊富で、大きい窓から小さな出窓にまで使うことができます。

外からの視線を遮断した上で、陽の光はしっかりと取り込めるので、部屋の雰囲気が暗くなることもありません。
水で貼り付けるタイプなので何度も貼り直しすることができ、断熱・UVカット効果も備えているためとてもおすすめできます。

ミラータイプの貼りやすいフィルムシート

KTJ 窓用断熱フィルムシート

KTJ 窓用断熱フィルムシート
光を反射するミラータイプの目隠しフィルムシートです。外の眺めを確保しつつ、外からの視線を遮りプライバシーを守ります。紫外線カット・遮熱断熱・ガラスの飛散防止効果も備えた優れものです。

がらプライバシーを守ってくれるミラータイプの目隠しフィルムシートです。
日中はフィルムシートが光を反射するため、外から見ると鏡のようになり高い目隠し効果を発揮します。
室内からは透明シートに見えるので、視界を損なわずに外の風景を見ることができます。

さらにこのシート、紫外線カット効果や、ガラスの飛散・キズ防止効果、遮熱断熱効果を備えている優れものなんです。
目隠しをしながらさらに快適な空間を演出してくれます。
カラーバリエーションはシルバー・ブラウンシルバー・ブルーシルバーの3種類あるので、貼る場所に合わせてお好みの色を選んでみてください。

デザイン重視のステンドグラス風フィルムシート

ステンドグラス風ガラスフィルム

ステンドグラス風ガラスフィルム
デザイン重視の水で貼れるウィンドウフィルムです。しっかりとした厚みがあり、本物のステンドグラスのような表面加工が施されているのでインテリアのアクセントになります。水で貼るタイプなので何度でも貼り直しでき、剥がしたときに跡が残りません。

こちらは、デザイン性に優れたステンドグラス風の目隠しフィルムシートです。
しっかりとした厚みがあり、本物のステンドグラスのような表面加工が施されているのでデザインにこだわりがある人におすすめできます。

水で簡単に接着できるので何度でも貼り直しができ、のりや接着剤を使わないため剥がしたときのシール跡が残る心配もありません。
さらに、防カビ加工なのでバスルームや洗面所、キッチンなどの水回りにも使用できます。

水で貼れる防水・防カビ仕様のフィルムシート

Rabbitgoo 水で貼れる目隠しシート

Rabbitgoo 水で貼れる目隠しシート
水で貼れるタイプの防水・防カビ仕様のフィルムシートです。防水・防カビ加工が施されているので、お風呂場や洗面所、キッチンなどの水回りでも使用できます。

こちらは、水で貼れる防水・防カビ仕様の目隠しシートです。
防水・防カビ加工が施されているので、お風呂や洗面所、キッチンなどの水回りでも使用できます

さらに、紫外線カット効果や遮熱防寒効果も備えているので、内装の色あせを防ぎ、電気代の節約も期待できます。
表面が滑らかなガラスであれば、ペアガラスや網入りガラスにも使用できるため、透明ガラス以外で使用したい方にもおすすめです。

何度でも貼り直しOK!UVカット仕様の目隠しシート

リンテックコマース 省エネ目隠しシート

リンテックコマース 省エネ目隠しシート
紫外線カット効果のある目隠しフィルムシートです。有害な紫外線を95%以上カットでき、家具の日焼けや劣化を防ぎます。吸着タイプなので、貼り直しがとても簡単です。

こちらは、何度でも貼り直すことができる省エネ目隠しシートです。
ガラスの表面に吸着するタイプなので、ピタッと貼れてさらっと剥がすことができ、賃貸の窓にも安心して貼ることができます。

また、有害な紫外線を95%以上カットする効果もあり、床や畳などの日焼けや劣化も防止してくれます。
表面に凹凸がないガラスには使用できるので、複層ガラスや網入りガラス、プラスチック製のガラスにも使えます。

上記で5つの目隠しフィルムシートをご紹介しました。
自分の目的や状況に合わせて、この中から最適なものを選んでみてください。

ここからは、目隠しフィルムシートを買った後、シートを窓ガラスに貼り付ける方法について説明していきます。

窓ガラスに目隠しシートを貼る方法

窓ガラスに目隠しフィルムシートを貼る前に、準備しておくものは以下の通りです。

  • 霧吹き
  • 中性洗剤(台所食器洗い用の中性洗剤)
  • カッターかハサミ
  • メジャー
  • 新聞紙かビニールシート
  • スクレーパーかゴムベラ
  • 定規
  • ペーパータオルや雑巾など水を吸い込むもの

上記のものが用意できたら、目隠しフィルムシートを以下の手順で貼り付けていきましょう。

1.ガラスの周りを養生する
窓ガラスを貼り付ける際に水をスプレーするので、窓の下や床が汚れないように新聞紙やビニールシートを敷いて養生します。
2.水と中性洗剤をガラス全体にスプレーする
霧吹きに水と中性洗剤を2〜3%入れた水溶液を作り、窓ガラス全体に吹き付けます。
3.窓の汚れをきれいに落とす
スクレーパーかゴムベラで窓の汚れを上から下に落としていきます。窓だけでなく窓枠やサッシの汚れも同時に落としてください。
4.フィルムシートを窓ガラスより少し大きめにカットする
メジャーを使って窓の大きさを測り、フィルムを窓より少し大きめ(3cm〜5cmほど)にカットしていきます。
5.フィルムシートを慎重に貼りつける
シートを貼り付ける窓ガラス全体に再度水溶液を吹き付けて水溶液の膜を均一に作ります。その後、カットしたガラスを慎重に貼り付けていきます。貼り付けたらフィルム表面に水溶液を吹き付け、スクレーパーで水と空気を抜きます。
6.窓からはみ出ている余分なフィルムをカットする
貼付け後、窓ガラスより大きい部分は窓枠との間に2mmほど隙間ができるようにカットします。
7.仕上げ
余分な部分をカットしたら、もう一度フィルム表面に水溶液を吹き付けて水抜きをします。この際に、枠周りの水が再度フィルムに戻らないようにペーパータオルや雑巾で吸い取っておきましょう。

目隠しに使えるおすすめのガラス

窓の目隠しにおすすめのガラスを紹介

窓ガラス自体が目隠しに使えれば、いちいちフィルムなどを貼らずに済みます。
ここでは、目隠しに使えるガラスの種類について紹介していきます。

窓の目隠しに使えるガラスには、次の4つの種類があります。

  • すりガラス
  • 型ガラス
  • 合わせガラス
  • 合わせ複層ガラス

それぞれのガラスについて詳しく説明していきます。

すりガラス

すりガラスは、硝子の表面にすり加工を施しています。
すりガラスの表面はザラザラしていて、室内側からはぼんやりとしか見えませんし、窓の外側からも見えにくいのが特徴です。
他の加工ガラスと比較すると、最も見えにくい種類の硝子といえます。

型ガラス

型ガラスとは、凹凸加工が施された硝子のことです。
すりガラス同様に、室内側からはぼんやりとしか見えませんが、外側からはシルエットを認識しやすい面があります。
しかし、すりガラスよりも日差しを取り込みやすく、部屋の明るさに影響しにくいというメリットがあります。

合わせガラス

合わせガラスとは、複数枚の硝子の間に樹脂膜を挟んだものです。
合わせガラスは割れにくいので、一般的に「防犯ガラス」「強化ガラス」などで知られていますが、樹脂膜が不透明な合わせガラスを選べば、目隠し効果が期待できます。

合わせ複層ガラス

合わせ複層ガラスは、合わせガラスのように複数枚の硝子で中間膜を挟んでいます。
しかし、合わせガラスとは異なり、硝子内部に空気が密閉されていますので、断熱性も期待できるのが特徴です。
合わせ複層ガラスと同じく、「中間膜」が不透明なものを選べば、目隠し効果があります。

窓ガラスの目隠しまとめ

このページでは、窓ガラスの目隠し方法や目隠しに使えるおすすめのフィルムシート、目隠しできる硝子の種類についてご紹介しました。
窓ガラスの目隠しにはさまざまな方法があるので、どれが自分の目的にあっているかしっかりと確認した上で選ぶことが大切です。

手っ取り早く窓の目隠しをしたい方には、窓専用のフィルムシートがおすすめです。
比較的安く、簡単に貼りつけることができるので、すぐに目隠しすることができます。

また、目隠し効果だけではなく、断熱性や防犯性などの機能性も求めるのであれば、ガラス交換で目隠しすることをおすすめします。
フィルムシートにも断熱効果など機能性を備えたものはありますが、ガラスと比べるとそこまで効果は高くありません。
取り入れたい機能がある場合は、ガラス交換も検討してみましょう。

外からの視線が気になる方や、念のために窓の目隠しをしておきたいという方は、このページを参考にして最適な目隠し方法を選んでみてください。

ファインドプロなら当日対応も可能!

関連記事